女性専門治療院【鍼灸・マッサージ院】

曙橋レディース鍼灸治療院ひびき

      〒160-0006 東京都新宿区舟町15
      都営新宿線曙橋駅 A1出口より 徒歩1分

営業時間
9:00~21:30
定休日
不定休

◆時間外の施術可【すべて完全予約制】
遅い時間(22時以降)の施術可
早い時間(9時以前)の施術可

お問合せ・ご予約はこちら

03-3358-4728

五十肩と鍼灸治療

五十肩は、40代から50代の方に多く見られる肩関節の痛みや可動域制限を伴う症状です。

日常生活で腕を上げるのがつらくなったり、寝返りを打つだけで痛みを感じたりすることもあります。

この記事では、新宿区曙橋の鍼灸治療院の院長が、五十肩の原因や鍼灸治療の効果について詳しく解説します。

五十肩とは?

五十肩は正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、肩の関節を構成する筋肉や腱、関節包(関節を包む膜)などに炎症が起こることで発症します。

40代・50代の方に多く見られることから「四十肩」「五十肩」と呼ばれています。

肩の炎症による痛みで普段当たり前に行っていた動作が困難になり、生活の質が大きく低下してしまうことがあります。

五十肩の原因

四十肩や五十肩の原因は、まだはっきりとは解明されていません。

ですが、加齢に伴い肩関節や筋肉の柔軟性が低下し、組織が癒着することで炎症が起こりやすくなるとかんbんがえられています。

また、肩に過度な負担がかかることや、猫背や巻き肩といった姿勢の悪さも影響を与える要因のひとつです。

さらに、糖尿病や高血圧といった生活習慣病、運動不足やストレス、ホルモンバランスの変化なども、発症リスクを高める可能性があるとされています。

五十肩の症状

五十肩の症状として、まず腕を上げる動作がつらくなることがあげられます。

腕を高く持ち上げることができなくなるため、高い棚にある物を取る、洗濯物を干す、つり革を掴むといった日常動作にも支障が出ることがあります。

また、腕を後ろに回す動作が難しくなり、服の袖に手を通したり、背中に手を回してファスナーを閉めたりするのが困難になったり、髪を結ぶ、洗うといった動作が難しくなることもあります。

症状の進行段階

五十肩の症状の進行には3つの段階があります。

通常、回復までには1年程度かかると言われていますが、長い人だと数年かかる場合もあります。

早期回復のためには、進行の段階に応じた適切な治療が必要です。

1.急性期
痛みが強く、安静時や夜間でも痛みを感じます。肩を動かすことは可能ですが、動かすと痛みが強くなるため、自然と動かさなくなります。その結果、肩関節が硬くなり、関節の動きが制限された状態になっていきます。

2.慢性期
痛みは徐々に軽減しますが、肩関節がさらに硬くなり、可動域が大きく制限される時期です。この時期には、肩を動かした際の強張りや違和感が目立つようになります。

3.回復期
痛みが軽減し、肩関節の可動域が徐々に回復していきます。適切なケアを行うことで、可動域を改善し、日常生活への影響を最小限に抑えることができます。
 

五十肩は時間の経過とともに回復しますが、「そのうち治るだろう」と放置すると、五十肩になる前と全く同じ状態に戻るとは限りません。

関節の可動域が完全に回復せず、「良くなったけれど前のようには動かせない」と感じることがよくあります。

そのため、このような状態を防ぐために、鍼灸治療を受けることをおすすめします。

治療を受けることで、痛みが速やかに軽減し、回復までの時間が短縮されるだけでなく、関節の可動域もより良く回復しますよ。

五十肩と鍼灸治療

五十肩の鍼灸治療では、肩関節周囲の血流を改善し、筋肉の緊張を和らげることで痛みを軽減することを目的とします。

一般的に、炎症が強い急性期には軽めの刺激を行い、慢性期には経絡やツボを使って筋肉の柔軟性を高め、血流を促す施術を行います。

当院での五十肩治療

当院では、五十肩の治療に際し、まず手足の筋肉や関節の痛み、しびれ、こわばりなどの様子を見て、治療方針を決めます。
その上で、経絡の流れを改善し、症状を緩和していきます。

首や肩、背中の筋肉が硬くなっていることが多いため、まずは全体的に筋肉を緩める施術を行います。

さらに、痛みを感じる部分やひきつれる箇所に鍼やお灸を施し、筋肉の緊張を和らげます。

特効穴と呼ばれるツボを適宜使用し、より効果的な治療を実施します。

最後に、違和感が残っている場合には、運動鍼と呼ばれる治療法を取り入れます。
これは、鍼を刺した状態で肩を動かすことで可動域を広げる方法で、肩の動きが改善しやすくなります。

このように、当院では五十肩の痛みだけでなく、肩の動きや全身のバランスを考えた治療を行い、症状の根本改善を目指します。

まとめ:五十肩を根本から改善するために

五十肩は、年齢を重ねることで起こりやすい症状ですが、適切なケアを行うことで改善が可能です。

この記事では、新宿区曙橋の鍼灸治療院の院長が五十肩の症状や原因、鍼級での治療について解説しました。

長引く痛みや動きの制限が気になる方は、早めに専門家の施術を受けることをおすすめします。

曙橋周辺にお住まいの方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。

お問合せ・ご予約はこちら

お気軽にお問合せください

お問合せ・ご予約は、お電話にて受け付けております。

◆時間外の施術可
遅い時間(22時以降)の施術可能/早い時間(9時以前)の施術可能
【すべて完全予約制】

03-3358-4728

(往診時など携帯電話に転送されることがあります)

営業時間:9:00~21:30
定休日:不定休

鍼灸師紹介

院長の石塚三枝子です
資格・経歴
  • はり師
  • きゅう師
  • あん摩マッサージ指圧師
  • 学校法人後藤学園 東京衛生学園専門学校 非常勤講師 
  • Bipoji Lab美ポジ®アンバサダー
  • 食生活アドバイザー

当院では女性のお客様にもっと健やかでもっと美しく過ごしていただくために、精一杯尽力させていただきます。

友だち追加